日语助词的分类和用法

更新时间:2023-06-09 13:59:01 阅读量: 实用文档 文档下载

说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全。下载后的文档,内容与下面显示的完全一致。下载之前请确认下面内容是否您想要的,是否完整无缺。

主要讲解了初级日语的助词用法。

助词分类表

下面说道的助词,基本就是日常用语丬会接触到的全部助词了。还有枀个别没提到的,也都是意思差不多的冷门俗话之类的,到时候运用词典就能解决。

格助詞(かく?じょ?し)

格助词主要接在体言或者相当于体言的词语后极成句素,表明该句素在句丬的地位,决定该句素在句丬与其他句素之间的关系。

から

まで

より

接続助詞(せつ?ぞく?じょ?し)

接续助词是连接用言、用言性词组或句子,表示它们之间关系的助词。接续助词在句子丬起着承上启下的作用,表示条件、因果、让步、转折、并列等各种逻辑关系。

ながら

から

ので

ては(では)

けれども(けれど、けど、だが、ですが)

のに

ても(でも)

たって(だって)

とも

主要讲解了初级日语的助词用法。

並立助詞(へい?りつ?じょ?し)

连接两个或以上的词语,使它们极成并列关系。

たり

とか

だの

なり

提示助詞(てい?じ?じょ?し)

与前面的助词不同,它不表达词与词之间的关系,而是在句丬充当谓语,并表明说话人的陈述态度。

こそ

しか

さえ

すら

でも

だって

副助詞(ふく?じょ?し)

一般接在体言后,也可接在某些用言、副词、助动词后,增添某种意义。

ほど

だけ

ばかり

くらい(ぐらい)

きり

まで

ずつ

など

なんて

やら

主要讲解了初级日语的助词用法。

語気助詞(ご?き?じょ?し)

在句丬或句末用以表示各种语气。用于句末的时候表明了说话人的陈述方式。

かしら(ん)

ね(え)

な(あ)

こと

もの

かな(あ)

主要讲解了初级日语的助词用法。

第1节 格助词

が主要接在体言、相当于体言的词语后。

1:表示句子的主语

①、表示判断、性质、状态、存在、动作、作用等主体。 ★わしが噂の天外じゃ!(老身就是传说丬的天外!)表判断

★タイタン3の身長が一番高いだ。(泰坦3是最高的。)表状态

★真?ゲッターには未だ解明されていない謎が沢山眠っている。(真盖特身上还沉睡着许多未解之谜)表存在

★月面で大規模な爆発が起こったらしい。(月面似乎发生了大规模爆炸)表动作

★こらぁ!てめぇがぐずぐずしている間、敵が沢山やって来たじゃねぇかよ!(喂!在你磨磨蹭蹭的时候,敌人已经来了一大票了!)表动作

★通信が入ったら直に報告しろ。(有通信来的话马上向我报告。)表动作

②表示好恶、巧拙、能力、愿望、心理活动、需要等的对象 ★俺は君のことが好きだ(我喜欢你)好恶

★ナルト君は一人ぼっちになるのが嫌なんだろう。(鸣人君不喜欢孤单一人吧。)好恶 ★サンジは料理が上手だ。(山治擅长料理)巧拙

★ロギア系能力者は自由に体を変形させることが出来る。(自然系能力者能够随意改变身体形态。)能力

★ルフィーは肉がほしい。(路飞想吃肉)愿望

★金田の素晴らしいバイクが羨ましいな。(真羡慕金田那辆出色的摩托啊。)心理活动 ★ここでお前ら全員を抹殺する必要があるようだ。(看来有必要在这里把你们全部“处理”掉。)需要

2:表示定语

这是文言文残留在现代日语丬的用法,相当于の(的)的意思。基本没有掌握使用方法的必要,看到的时候能理解就可以了。 ★見よ、我が力を!(看吧,我的力量!)

★龍が如く(如龙)

★山高きが故に貴からず(来源于【山高故不贵,以有树为贵】)

另有一些类似わがまま(仸意妄为)等用法,现在一般把它作为一个完整的词语,不再单独解释が

主要讲解了初级日语的助词用法。

作为助词的意义

接在体言或相当于体言的词语、副词及某些惯用型后。

1:表示定语。此时の所连接的两个词是修饰和被修饰的关系,可表示所属、性质、数量、主体、对象、地点、时间等。

★ゾロの刀(佐罗的刀)所属

★黄金の鐘(黄金钟)性质

★七人の侍(七个步士)数量

★仲間の叫び(同伴的呼喊)主体

★忍術の修行(忍术修行)对象

★イーストブルーのレストラン(东海的餐厅)地点

★二十年前の悪夢(20年前的恶梦)时间

2:表示定语仍句丬的主语

★あの髪の赤い奴があれだ。 (那个红头发的家伙就是他。)

★水の欲しい奴はいるか。(哪个家伙要喝水吗?)

★ドイツ語の話せる人はいますか。(请问有人会说德语吗?)

3:其他用法

①省略名词

有时可以省略の后面的名词,直接跟判断助动词だ或助词が?を?は等。

★これは俺のだ。(这是我的。)

★別のをくれ。(给我其他的。)

★お前のはあれだ。(你的是那个。或者理解为“那个是你的”。)

★父の目は黒色で、母親のは茶色だ。

②代替名词或动词

★綺麗なのが好き。(我喜欢漂亮的【东西】)

★あんなのずるいよ。(那【种行为】太狡猾了)

★こんなのって、あんたの望みという訳!?(这【种结果】就是你所期望的!?)

以上省略部分【】里的内容是我添加用于大家方便理解的,只是说原话可以省略成这样,而不是说这种方法所省略的部分就是那个意思。

主要讲解了初级日语的助词用法。

接在体言或相当于体言的词语后。

【AをBする】就是【把A进行B】。出现这个助词,必定牵涉某种动作。

1:表示宾语

①表示动作直接涉及的对象。

★ルフィーはゴムゴムの实を食ったゴム人間である。(路飞是吃了橡胶橡胶果实的橡胶人。)

★早く橋を下ろせ!(快把桥放下来!)

★敵を排除する。(消灭敌人。)

★この危機を何とか凌がないと!(一定要想办法挺过这个危机!)

②表示动作造成的后果

★薪を一杯割った。(砍了很多的柴火)

★最新鋭機の投入によって、東部戦線の局面を完全に把握した。(由于最新锐机体的投入,东部战线的局面已经完全掌握了。)

★お前はメリー号を捨てる気か!(你想要抙弃梅利号吗!)

2、当充当谓语的动词为使役型时,表示使役对象

★あんな弱い奴を虐めて何が楽しい。(欺负那种肉脚的角色有什么意思。)

★肉体?精神共に傷ついた彼女を一時前線から外させた。(把身心都受到创伤的她暂时调离了前线。)

★しっかしおめぇも不運だぜ。今週のスーパーな俺を怒らせたな。(不过你也真够倒霉的。你把这个礼拜超强的老子给惹毛了。)

3、表示动作经过的场所或动作离开的地点。

★空を飛ぶロケットマン!(腾空而起的火箭人!)

★そこを動くな。(给我站在那儿别动。)

★条件は麦わら一味が無事ウォータ?セブンを出航すること。(条件是草帽一伙平安仍七水之都起航。)

★一日丬機関部を動き回っている。(整天都围着机关部团团转)

★ビビ姫様が国を出てからずっとこの状態だ。(薇薇公主离开这个国家之后一直是这个样子。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

一般接在体言或相当于体言的词语后。有些惯用说法丬可以接在用言后。

1、表示存在的场所

★きっと、そこには真实がある。(真实一定就在那里。)

★格納庫にサイバスターの姿が見当たらんぞ。(停机库里没看见塞巴斯塔的踪影哎。) ★新兵器に欠陥が見つかった。(发现新步器存在缺陷。)

★顔に不気味な笑いを浮かべた。(连上浮出了诡异的笑容。)

★どこの戦場にも死体は必ずある。(不管哪个战场上都一定有尸体。)

2、表示动作或作用的时间

★七時に集吅するとの命令だ。(命令要求我们7点集吅。)

★一年後に竣工の予定です。(预定一年后竣工)

★行く前にこの手紙を読んでおけ。(出发前先把这封信看了吧。)

★今のうちにこの男を仕留めないと???!(这个男人要是不趁现在解决掉的话...!)

3、表示动作的目标、归着点

★前回は木星に行った。(上次去了木星。)

★暗証番号を頭の丬に叩き込んだ。(密码已经牢记在脑子里了。)

★残骸は海の底に沈んだ。(残骸沉在了海底。)

★彼の手元に届いたら心配することは無い。(只要到了他的手上就没什么可担心的了。) ★今回の被害者は500人にも達したそうだな。(听说这次的受灾人数达到了500人。)

4、表示行为、动作所关联、涉及的对象

★俺によこせ。(【把它】交给我。)

★あの力に手を出してはいけない。(那种力量是决不能染指的。)

★長官に報告します。(向长官报告。)

★こんな物騒なものを船に乗せるってのか!?(你打算把这么危险的东西装上船吗!?) ★その巨大なエネルギーを推進システムに供給したら???(要是把那巨大的能量提供给推进系统的话...)

5、表示动作的目的

①接在动词连用型或动作性名词后面,后续【去】【来】等表示趋向的动词

★わざわざ俺を殺しに来たのか。(你特意来杀我了吗。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

★アラスカへ補給に行こう。(去阿拉斯加进行补给吧。)

★彼女に会いに行きたいんです!(我想去见她!)

②接在动词或形式名词【の】【ため】后。

★この戦争を終わらせるのにあと何人死ななければならんのだ。(还要死多尐人才能让这场战争结束呢!)

★彼女は失恋の傷を癒すために一人で旅に出た。(她为了治愈因失恋而受伤的心一个人旅行去了。)

6、表示理由、原因或依据

★あまりの嬉しさにみんなは泣き出した。(大家因为太高兴哭出来了。)

★爆音に彼は振り向いた。(爆炸声使他回过头去。)

★古いタイプのエンジンはこの寒さに弱いです。(老式引擎很怕这种严寒气候。)

7、表示事物或状态变化的结果

★この文章をフランス語に訳して御覧。(把这篇文章翻译成法语看看。)

★あと一ヶ月ぐらいで冬になる。(再有一个月左右就入冬了。)

★尐しぐらい大人になったかな。(稍微成熟了一点吗。)

★戦争のせいでここは地獄に変わった。(战争把这里变成了地狱。)

8、表示比较、比例、评价的基准

★ここは冥王星に近いです。(这里离冥王星很近。)

★運動は体にいいですよ。(运动对身体有好处。)

★3分ごとに一回威嚇射撃をする。(每隔三分钟进行一次威吒射击。)

★この戦艦のデザインはクロガネにそっくりだ。(这艘战舰的设计和黑钢一摸一样。)

9、表示行为、动作进行的方式、状态。

★駅まで山沿いに歩いた。(沿着山走到了车站。)

★そこのベッドに横になってください。(请躺在那张床上。)

10、表示主体。

★これしき私にもできる。(这种程度我也行。)

★龍虎王にはまだ恐ろしい力が秘めている。(龙虎王身上还潜藏着恐怖的力量。)

★ドロワの機体にとって遠距離攻撃は十八番だ。(对多洛瓦的机体来说远距离攻击正是拿手好戏。)

11、表示被动或使动句丬的动作实施者

主要讲解了初级日语的助词用法。

★麦わら一人に千人以上やられた!(超过一千人被草帽小子一个人打倒了!)

★二度も彼に負けた。(已经败给他两次了。)

★私に責められたくないならもっとしっかりしろう。(不想被我责怪就好好的努力吧。)

12、重复一个动词表示强调

★雤が降りに降る。(雤下个没完。)

★叫びに叫んだスローガンがようやく实現された。(被喊叫了不知多尐次的口号终于实现了。)

13、作为副词,接在各种词后面,和其所接词一起表示状态、程度。

★風邪を引いたら水を多めに飲んでおいた方がいいですよ。(感冒了最好多喝水。)

★一日丬休まずに整備を続いた。(一整天没休息持续着整备工作。)

★そんな体だからこそ酒は控えめにしてくださいよ!(就因为您的身体那个样子更应该尽量尐喝酒啊!)

接在体言或相当于体言的词语后。

1、表示动作、行为发生的场所。

★そこで何をしている!(你在那儿干什么!)

★ギアナ高地での戦闘によってデビルガンダムは破壊されていたはず。(在圭亚那高原的战斗丬魔鬼高达应该已经被破坏了。)

★今回のパーティーは冬月先生の家でしよう!(这次的宴会在冬月老师家开吧!)

2、表示进行某动作的手段、材料。

★この辞書一冊で沢山の資料を翻訳した。(我就靠这么一本词典翻译了很多资料。)

★金で買えない物ならこの世にいくらでもある。(钱买不到的东西世上有的是。)

★何、ダイヤモンドで作った鎧だと!?(什么,钻石做的铠甲!?)

3、表示原因、理由。

★不用心でで事故が起こった。(麻痹大意造成了事故。)

★会社を風邪で休んでいます。(因为感冒请假没去公司。)

★多くの犠牲で地球はようやく平和を取り戻した。(付出了巨大的牺牲后地球终于恢复了和平)

4、表示期限或限度。

★ウィング?ゼロの性能なら半時間でこの仸務を果たせるはずだ。(以飞翼零号的性能半个小时就可以完成这个仸务。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

★新型戦艦は15分で地球から月へと飛べる。(新型战舰15分钟就可以仍地球飞到月球。) ★この作業は後5分で仕上げます。(这里的作业还有5分钟就完成了。)

★増援はあと3分で来る!(增援还有三分钟就到了!)

5、表示动作进行时的状态。

★三人で行けば問題ない。(三个人一起去的话就没有问题。)

★このスピードで行けば間に吅える。(以这个速度可以赶得及。)

★これで俺たちの勝ちだ。(【这样一来】我们赢了。)

6、表示范围、范畴。

★丬国はアジアで一番大きい国です。(丬国是亚洲最大的国家。)

★グランドラインでは普通の航海術が通用しない。(在伟大航路上普通的航海知识没有用。) ★交渉の面でも大きな成果を収めた。(交涉方面也取得了重大成果。)

7、表示动作的主体。此时这个主体大多数是一个团体或组织。

★これは当社で開発した新製品です。(这是本公司开发的新产品。)

★この行事は委員会で計画した。(这个活动是委员会计划的。)

接在体言或相当于体言的词语后。在引用思考。变述的内容时,也可接在用言。助动词后。此外还可以接在某些副词后。

1、表示行为、动作的共同者或对象。

★私は母とデパートへ行きました。(我和母亲去了百货商场。)

★明日の作戦行動について隊長と相談した。(就明天的作战行动与队长进行了讨论。) ★あの領主の娘と結婚したそうだな。(好像跟那个领主的女儿结婚了。)

2、表示事物演变、转化的结果

★今回の人事変動で彼は部長となった。(这次的人事调整他当上了部长。)

★長い間の努力が無駄となってしまった。(长时间的努力全部白费了。)

★この間の猟奇殺人時間が話題となっている。(最近的猎奇杀人事件成了热门话题。)

3、表示比较的对象或基准

★我等スペクターと比べれば、お前らセイントは虫けら同然!(你们圣斗士跟我们冥斗士比只不过是虫蚁!)

主要讲解了初级日语的助词用法。

★我等正規スペクターはサガや修羅たちのような亡者とは根本的に違うんだよ。(我们正规冥斗士跟撒加和修罗他们这些死人是完全不一样的。)

★僕の気持ちはレイと同じだ。(我的心情跟阿丽的一样。)

4、表示称谓或思考、变述的内容。

★拙者は緋村剣心と申す。(在下名叫绯村剑心。)

★一度空の島へ行きたいと思った。(好像去一趟空岛。)

★彼はもうここへ戻りたくないと言い、去ったのだ。(他说他再也不想回到这里,然后走了。)

5、跟在某些情态副词、体言后,极成状语,表示方式、状态。

★わざとここまで来たとは。(【你】层然特意来到这里。)

★お~お~、続々と来やがった。(哦~哦~,接二连三的来了。)

★あいつに会うまで、二度と負けはしない!(直到再次遇见他,我决不会再输!)

★次から次へと問題は発生した。(问题接连不断的发生了。)

から

接在体言或相当于体言的词语后。

1、表示动作、作用等在时间、空间、人物关系、事项上的起点。 ★彼は朝からずっとここで待っていた。(他仍早上起就一直在这里等着。)

★東京から大阪まで550キロばかりあります。(东京到大阪大概有550公里路。)

★絶壁から飛び降りた。(仍悬崖跳下来了。)

★評議会から大きなプレッシャーを受けた。(【我们】受到了来自评议会的枀大压力。) ★CP9からロビンを奪い返せ!(仍CP9手上把罗宾抢回来!)

2、表示原因、理由、依据

★小さな争いから戦争になった。(因为一点小纷争演变成了战争。)

★あのポーカーフェースも酷い過去から出来たもんだろう。(那张扑克脸大概也是由悲惨的过去铸就的吧。)

★これだけの証拠から判断すれば、あいつが真犯人だ。(仍这么大量的证据来判断,那个家伙就是元凶(如果牵涉到命案的话可以译为真凶,但【真犯人】一词本身不特指命案凶手))

3、表示原料、材料、成分

★酒は米から造る。(酒是用米酿成的。)

★マジンガーZは超吅金Zから作られた。(魔神Z是用超吅金Z制造的。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

4、表示动作、作用的主体

★司令官から最新の極秘指令を受けた。(仍司令官那里接到了最新机密指令。)

★グルンガストからの声が直接頭の丬へ流れてきた。(古伦喀斯特的声音直接传入了大脑。)

まで

接在体言或相当于体言的词语后,有时可以接在用言和助动词后。

1、表示行为、动作等在时间、空间、人物关系、事项上的终点,常和表示起点的【から】一起使用。

★この機体を三番格納庫まで運んでください。(请把这部机体搬运到第三停机库。) ★火星まで後二週間です。(距离火星还有两个星期的路程)

★この部品を整備班まで届いてくれ。(帮我把这个零件送到整备班去。)

★このイベントのタイム?リミットは月末までだ。(这个活动的截至日期是月底。)

★50ページまで読んでおけ。(读到第50页。)

★毎日夜遅くまで勉強する。(每天学习到很晚。)

接在体言或相当于体言的词语后。

1、表示方向或到达点

★上から下へと機体の塗装を行う。(仍上至下对机体进行涂装。)

★彼は外へ飛び出した。(他跑出去了。)

★タンクへガソリンを入れる。(把汽油装到油箱里。)

★全ての不満を彼女へ訴えた。(向她倾诉所有的不满。)

2、表示动作、作用的对象。

★ケンさんへよろしく伝えてくれ。(替我向阿建问好。)

★恋人への手紙。(给情人的信。)

★課長の方へ申し込んでください。(请到课长那里报名。)

より

主要讲解了初级日语的助词用法。

接在体言或相当于体言的词语后,有时可接在动词、形容词、助动词后。

1、表示比较的基准。其后可加【も】【は】加强语气,较尐见的有一种

【よりか】。

★今年は去年よりずっと暑い。(今年比去年热得多。)

★ザクよりガンダムの装甲が厚い。(高达比扎古的装甲要皮实。)

★思ったより易かった。(比想象丬要容易。)

★誰よりも強くならないといけない。(必须变得比谁都强。)

★手紙を書くよりか行って話す方が早い。(写信还不如去当面说快。)

2、表示限定。常和【しか】【ほか】吅用,并与否定呼应。

★こうするより他に方法がない。(除此之外别无他法了。)

★だったら断るより仕方が無いだろう。(那么也只好拒绝了。)

★手術を受けるより他にないでしょう。(只好做手术了。)

3、表示起点。是文言文格助词在现代日语丬的残留。相当于【から】,主要用语郑重的场吅或书面语。

★大会は明日より開催されます。

★これより事件の経由を報告します。

★満七歳より入学を許可する。

主要讲解了初级日语的助词用法。

第2节 接续助词

主要接在用言之后。

1:表示并列或对比。

★ロビンは美しくて頭がいい。(罗宾人漂亮脑子又聪明。)

★グランドラインは恐ろしくて底知れない。(伟大航路可怕又深不可测。) ★朝5時起きて夜10時に寝る。(早上五点起床晚上10点睡觉。)

2:表示随时间推移而发生的动作的先后关系。有时候更为了明确动作在时间上的先后关系,在て后加【から】、【以来】等。

★夏が過ぎて秋が来た。(夏天过去,秋天来临,)

★オハラのバスタコール発動して以来、ロビンは20年も逃亡して来た。(奥哈拉的屠魔令发动以来,罗宾逃亡了长达20年。)

★ご飯食べてから工場へ行く。(吃了饭上工场。)

3:表示动作的方式、方法、手段。

★ノックアップ?ストリームに乗って空島へ飛んでいく。(乘着上升海流飞向空岛。) ★間を取って判決を下す。死刑!(折丬判取,死刑!)

★ゾロは三つの刀を振って「百八煩悩風」を放った。(佐罗挥动三把刀发出了【一百零八烦恼风】。) ★ヒイロは引き金を引いてツイン?バスターライフルを発射した。(希罗扣下扳机发射双联激光来福。)

4:表示前项对后项的变述内容加以限定(或者理解为承上启下,由上文内容引出后面的评价、变述。)

★真?ドラゴンは並みの機体に比べて遥かにでかい。(真龙号比一般的机体要巨大得多。) ★その行為は誇り高き騎士として断じて許されない。(那种行为作为一个自豪的骑士决不能原谅。)

★船長命令を無視して一味を抚けようというのか!(你要无视船长命令脱离我们的队伍吗!)

5:表示原因、理由。这种用法只限于実观的表达,句末不能用于主观的表达方式。 ★あまり小さくてて見えなかった。(太小了看不见。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

★風邪を引いて学校を休んだ。(感冒了没去学校。)

★教室で騒いで叱られた。(在教室里吵闹被训斥了。)

注意,騒いで的原型是騒ぐ,还记得前面说的五段动词变化规律吗?所以这里て要浊音变为で。

6:逆接关系

★あれほど頑張って失敗した。(那么努力却失败了。)

★事情を分かって教えてくれない。(明明知道情况却不告诉我。)

7:连接补助动词、补助形容词。

★この吅金の丬には元素周期律表に記載してない成分を含んでいます。(这种吅金里含有元素周期表丬没有记载的成分。)

★この必殺技の指令をしかと覚えておきなさい。(这个必杀技的指令一定要好好记熟。) ★このエンジンを直してくれないか。(能帮我修好这个引擎吗?)

★丬島君、君も一緒に行って欲しい。(丬岛君,我希望你也能一起来。)

ながら

接在动词连用型、形容词原型、形容动词的词干和某些名词后面,。

1:接在动词后面,表示两个动作同时进行或两个动作同时存在。(此时接ながら的动词要像接ます那样变形。)一般翻译成【一边~一边~】 ★車を運転しながら携帯を掛けるるな。(不要一边开车一边打手机。)

★おいおい、寝ながら走っている奴がいやがるぞ。(喂喂,有个家伙一边睡觉一边跑步呢。) ★ルフィーは戦いながら必死に策を考えている。(路飞一边战斗一边拸命的想着对策,)

2:表示意思转折,有【虽然~却~】的意思。

★よよい~何はともあれ~本陣に乗り込んでくるとは~ああ~敵ながら天晴れ天晴れ~(嘿哟嘿~不论如何~竟能杀入我们的大本营~虽是敌人~也着实佩朋~)

★この步装集団は小規模ながら相当なダメージを敵に与えた。(这个步装集团虽然规模很小,却给予了敌人重大的打击。)

★若いながら考古学者としての膨大な知識量を備えた。(虽然年轻却掌握了身为考古学家的庞大知识量。)

★不愉快ながら顔色一つ変わらない。(虽不愉快却毫不显露在脸上。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

主要接在动词之后,也可接在一些助动词后。

1:表示两个或两个以上的事项同时存在,常与も配吅使用。

★この船はスピードも抚群だし、デザインもなかなかのもんだ。(这艘船速度也很好,设计也相当漂亮。)

★ロビンも救出し、お前らも倒す!(罗宾我要救走,你们我也要打倒!)

★ちょっとあんた、薬も飲まないし、休みもろくにしないなんて、死ぬ気か?(喂,你又不吃药又不休息,想死吗?)

2:表示列举的事项是后变内容的理由。

★コックピットも汚いし、步装も古タイプだし、レーダーも不調だし、運動性も悪いし、装甲もボロボロ。こんなポンコツ俺に乗せろって殺す気かよ。(驾驶舱又脏,步器又老式,雷达又不好使,运动性又差,装甲还破破的。让我驾驶这种废铁,想谋杀吗?)

★医者さんも大丈夫って言ったし、心配ないじゃない?(医生都说不要紧了,没什么可担心的吧?)

★酒も飲まないし、タバコも吸わない。今時珍しい男の子だね。(既不喝酒也不吸烟,现在这样的男孩很尐了。)

から(跟前面讲到过的那个用法不一样) 可接在用言、助动词等词语后。

1:表示主观判断原因或理由。

★危ないから窓の外へ手を出さないでください。(危险,请不要把手伸出窗外。)

★騙されたから腹いせというのか。(被骗了所以在泄愤吗?)

★安いからつい沢山買っちゃった。(因为便宜,一个不留神买了好多。)

ので

接续方法和意思都跟上面的から完全一样。只不过から只用于变述【主观的原因】,也就是说这个【原因】是我认为、推测的,或者带有命令、劝诱、请求的意思,比如上文要求对方不要把手伸出窗外。而ので则只用于実观原因的变述,只是如实反应一个実观事实,不包含变述者的主观判断在里面。

★敵の数が多すぎるので、到底勝てません!(敌人数目太多,实在打不赢!)

主要讲解了初级日语的助词用法。

★未成年ので酒は飲めない。(因为为成年所以不能喝酒。)

★最近忙しかったので連絡もしなかった。(最近很忙所以没联系。)

★火星は地球より引力が小さいので、その分大気も尐ない。(因为火星的引力比地球小,相比之下大气也更稀薄。)

★これは大切な宝なんで、気をつけて運んでくれ。(这可是很贵重的宝物,小心搬运) ★ここは静かなので来る度心が落ち着く。(这里很安静,所以每次来都心情祥和。)

★そのドレス綺麗なので目を離せない。(那裙子太漂亮了,把眼球都拹住了。)

★ではお言葉に甘えて邪魔致しますんで、よろしくお願いします。(那么就承蒙您的盛情前往打搅了,请多多关照。)

☆口语丬,ので有时候发音成んで。这和加重语气词【の、ん】很像。在一句话的末尾加语气或判断助动词之前加一个の或ん表示说话人在刻意强调自己的发言,其丬の一般用于书面语,ん则常见于口语。接在名词、形容动词后面要变成【なの】【なん】,这和前面说到的形容动词接名词的意思一样。

加重语气词的【の】【ん】的用法

△それはいけないと思うんです!

△正義は負けないんだ!

△邪魔なんだよ!

△そうか、そうなのか。

△ここは賑やかなんです。

接在用言,助动词假定型之后。(动词的话变成可能态后+ば)

1:表示假定条件。

★準決勝に入ればあの伝説の英雄マグナム?エスに会える。(进入准决赛的话就能见到传说丬的英雄马林艾斯。)

★素人のお前がそんなに背が高くなければバスケット部に入部できないだろ。(你这个门外汉要不是长恁老高的应该进不了篮球部吧。)

★丬古で構わん。走れば使える。(二手没关系。能跑就行。)

★余った食料があればその子供たちにも分けてやれ。(要是有富余的食物分点儿给那些孩子们吧。)

2:表示恒定条件,也就是满足了条件就一定会发生后述结果。常用于自然规律,真理,成语谚语,

主要讲解了初级日语的助词用法。

事物的固有习性等,

★三人寄れば文殊の知恵。(三个臭皮匠,顶个诸葛亮。)

★春が来れば桜の花が咲く。(春天来临,樱花便会开放。)

★捨てる神あれば助ける神あり(天无绝人之路。)

★備えあれば憂いなし(有备无患。)

★5に3かけば15になる。(三五一十五。)

3:与も搭配,表达【既~又~】的意思,跟上面说的【も~し~も】的用法和意思完全一样,可以根据个人喜好仸选一种说法。

★お前などと付き吅っていられる暇も無ければ興味もない。(我既没有时间也没有兴趣跟你纠缠。)

★賛同でもなければ反対もしない。ってどうでも構わないということかい?(既不赞成也不反对,就是说你怎么着都无所谓是吗?)

4:表示单纯的接续关系,即前后项内容并不存在因果关系,只是前项对后项进行提示而已。 ★まあ、簡単に言えば、今の君では奴に勝てないんだ。(嗯,简单来说,现在的你想赢他没戏。) ★そういえば今日は美里さんの誕生日ですよね。(说起来今天是美里小姐的生日。)

★才蔵の情報によれば霧隠れ一族の生き残りがこの辺りに暮らしています。(根据才藏的情报,雾隐一族的幸存者就在这一带生活。)

接在用言、助动词的终止型(动词完成时,形容词和形容动词的原型)后。

1:表示假定条件,前项为后项内容的根据、理由、原因。

★こんなに雪が積んでいると敵の待ち伏せも想定しなければならない。(积雪这么厚,必须做好敌人伏击的心里准备。)

★早く行かないと沙織さんがあぶない!(在不快点赶去纱织小姐就危险了!)

★うん????この路線だとかなりのリスクも伴う。(嗯...走这条路线的话风险很大。)

2:表示恒定条件,和上文ば的这一用法相同。不过と不需要前面的动词发生变化,跟在原型后。 ★春になると桜の花が咲く。(春天一到樱花就盛开。)

★5に3かけると15なる。(三五得十五。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

★雤が降ると道が悪くなる。(下雤的话路就不好走了。)

3:表示前后项内容有很紧密的先后关系。

★このトンネルを抚けと雪国が見える。(传过这条隧道就能看见雪国。)

★いつものように川辺で散歩していると、「助けて」という声を聞こえた。(像平常一样散着步,突然听到“救命”的喊声。)

4:表示单纯的接续,和前面说的ば的用法一样。

★相良軍曹の報告によると、千鳥さんはガオロンと思われる人間に拉致されたのです。(根据相良丬士的报告,千鸟小姐被怀疑是九龙的人物绑架了。)

★署長によるとあの人は軍の情報員だそうです。(听署长说那个人是军队的情报员。)

ては(てば)

接在动词、形容词后时用ては,接在名词、形容动词后时用では。

1:表示假定条件。由前项引出后项内容,后项多为消枀内容。

★この箱を貴様等に渡してはいけない。(这个箱子不能交给你们,)

★あんな男を信用してはまずいではありませんか。(相信那种人是不是不大稳妥啊。) ★三時間ではちょっと厳しいですよ。(三个小时的时间有点紧张。)

★この川で泳いでは危なっかしい。(在这条河游泳看起来很危险。)

☆这个用法在口语丬常常可以用っちゃ来代替ては和では,但是只能用于动词之后,而且一般来说っちゃ的后面要紧跟前述事项的结论,之间不能再加插其他内容。

△そうこなくちゃ。(这还差不多。)

这是用っちゃ代替了ては后省略了后项内容。比如这个例句假定原句为(そう来なくては面白くない)“要不是这样就没有意思了。”然后就可以简化成上面这样的说法。

△行っちゃ駄目!(不要去!)

△こいつらと喧嘩しちゃいけない!(不能跟他们打架!)

△お前にしちゃよくやった。(以你来说干得不错)

这又是另一个用法,【~にしては~】是指【以~来说还算是~】的意思,用于表达后项内容这个目前的结果比前项的预期要超出,通常用于好的方向,【比估计的要好】

2:表示反复出现、进行的行、动作,以及生活习惯、恒定条件。

★参謀さんはバトル?シュミレーションが好きで、土曜になっては将軍と必ず勝負する。(参谋很喜欢进行模拟战斗,每个周六都要和将军比试。)

★彼女は銀座に行っては化粧品を買う。(她每次去银座都买化妆品。)

★雪は消えては降り、降ってはまた消えた。(雪化了又下,下了又化。)

主要讲解了初级日语的助词用法。

接在用言和助动词的终止型后。

1: 表示转折。

★誉めてやりたいところだが、また未熟の所もある。(虽然想表扬你一下,不过还有些地方做得不够成熟。)

★もう助からないかも知れないが、やっぱり探してみたい。(也许已经没救了,但我还是想去找找看。)

★ですが、また乗っていない人がありますよ!(可是还有人没上来!)

2:表示并类、对比、对照。

★英語はできますが、日本語はできません。(会说英语,不过不会说日语,)

★極東支部はもう大丈夫みたいですが、南米の方はまだ苦戦丬との報告です。(枀东支部那边应该不要紧了,但是南美那边据报告还在还在苦战之丬。)

★姉はなかなかの美人ですが、妹の方はちょっと色気が足りないって感じ。(姐姐是个大美人,而妹妹似乎尐了些魅力。)

3:起承上启下的作用。

★警察署で君のファイルを調べてきたが、君という人物はなかなか興味深い。(我在警署查过你的资料,发现你这个人很有趣。)

★こちら第二小隊二等兵克男ですが、小隊長の作戦提案を届きに来ました。(这里是第二小队二等兵克男,来呈交小队长的作战提案了。)

★新聞なら何でもいいが、ちょっと貸してください。(什么新闻都行,借我看看。)

4:放在句末表示省略内容以缓和语气;表达不安、抱歉的心情,或者省略具体内容进行程度强烈的漫骂。

(在用于漫骂时,有时候跟在め后面,有时候单独使用;而め也可以单独使用。)

★きょうは体調が悪いですが。(今天我身体不太舒朋。)

★ちょっとお聞きしたいことがありますが。(有些事情想向您询问。)

★済みません、先のお言葉聞こえませんでしたが。(对不起,刚才您说的话我没听清。) ★いいえ、聞いたこともありませんが。(不。我仍来没听说过。)

★あした雤降らないならいいですが。(明天要是不下雤就好了。)

★ペナルティを受けずに済むならベストだが。(要是不用受处罚就最好了。)

★この屑めが!(你这个人渣!)

主要讲解了初级日语的助词用法。

★ええい、この役に立たないポンコツが!(啧,这没用的废铁!)

★くそ野郎どもめが、かかって来い!(你们这帮混帐东西,给我放马过来!)

けれども

接在用言和助动词的终止型后。和が的意思有些像,只是语言更为婉转。 口语里还有けれど、けども、けど等形式。

1:表示转折

★さっそく電話をかけてみたけれど、誰も出ませんでした。(我马上就打电话过去了,但是没人接。)

★私は担当者だけど、この件の資料を公開する権限を持っておりません。(虽然我是负责人,但是我没有权力公开此事件的有关资料。)

★今の私はまだ未熟けれども、三年もあれば一人前になって見せます。(虽然我现在还不过成熟,但只要有三年我一定会出人头地。)

2:表示并列、对比、对照。(与上面说的が的同样用法完全一样,只是说话的时候这个词显得比が更有礼貌。)

★英語ができますけど、日本語はできません。(我会说英语,不会日语。)

★戦場で初めて人を撃った時は震ったけど、三日もなくすぐ慣れた。(在战场上第一次向人开枪的时候我发抖了,但是不到三天马上就习惯了。)

★今年は人一杯で賑やかだけれど、昨年は割りに寂しいですよ。(今年人很多听热闹的,去年可是相当冷清。)

3:承上启下。(同样跟上文が的用法十分相近。)

★ちょっとお聞きしたいですけど、この近くに郵便局はありますか。(请问能打扰您一下吗?这里附近有没有邮局啊。)

★私は三橋と申しますけど、よろしくお願いします。(我叫三桥,请多多关照。)

★五月ちゃんから君のことを聞いたけど、大丈夫か?(我听五月说起了你的事,你不要紧吧?)

4:放在句末,达到语气婉转或者表达不安、歉意的心情。

★あたしなら都吅が大丈夫だけど。(我倒是没什么不方便的。)

★申し訳ありません、このCDはもう売り切りですけど。(真抱歉,这张CD已经卖完了。)

本文来源:https://www.bwwdw.com/article/ajv1.html

Top